贅沢な湧き水から作り上げられる逸品
頚城酒造は、新潟県上越市の柿崎で営まれています。
柿崎には、平成名水100選に選出された大出口泉水という湧き水があります。
頚城酒造は、この立地を活かし贅沢にも米作り酒造り双方に大出口泉水の湧き水を使用しています。
味は、淡麗辛口。
数多くの受賞歴はありますが、あくまでベンチマークとして次のステップの参考とする孤高の酒蔵です。
今回は時味で取り扱っている頚城酒造のお酒をご紹介させていただきます。
大吟醸 越路乃紅梅 山田錦 720ml
頚城酒造の三大ブランドの一つ「越路乃紅梅(こしじのこうばい)」は、越後路に咲き誇る「紅梅」のような、凛とした美しさと、春への希望を体現できる酒でありたいとの願いを込め名付けたそうです。
心地よい香りとスッキリとした味わいでどなたでも楽しめる大吟醸。
頚城酒造の大吟醸は、特に飲みやすく、女性からも人気があります。
こちらは、2023年「越後流酒造技術選手権大会」第1位、 さらに同年「全国新酒鑑評会」では金賞を受賞したとてつもない実績を持つお酒です。
時味では、ご自分へのギフトをコンセプトの一つとしていますが、贈り物にもおすすめします。
ご購入はこちらから
純米大吟醸 越路乃紅梅 越淡麗 720ml
続いては、こちらも「越路乃紅梅(こしじのこうばい)」から、純米大吟醸をご紹介いたします。
酒どころ新潟県が育成した酒米「越淡麗」を40%まで磨きあげています。
辛口だけど甘みを含み、渋みと酸味のバランスが絶妙な味わい。
頚城酒造のお酒はワイングラスと非常に相性が良いのですが、特にこちらはピッタリのお酒。
蔵元からは、10度前後に冷やして呑むのがおすすめとのことなので、ぜひお試し下さい。
ワインの品評会の最高峰IWC(インターナショナルワインチャレンジ)ではゴールドメダルを受賞、さらに2021年関東信越国税局酒類鑑評会においては特別賞を受賞するなど、高い評価を得ています。
ご購入はこちらから
最後に
淡麗辛口を極限まで追求する「頚城酒造」ですが、非常に日本酒らしいお酒と上品ながらすごく飲みやすいお酒をラインナップしています。
次回のセット商品のお酒には、頚城酒造逸品が入りますので、お楽しみにして下さい。