
【送料無料】妙高こそば 生そば 自然の恵みセット4人前(つゆ付き)
¥5,600 (税込)
希少種「こそば」と天然の山菜がセットに!
希少種蕎麦のトップブランド「こそば亭」のお蕎麦に山菜の詰め合わせがセットになりました。
季節限定商品なのでお見逃しなく。
お蕎麦と天然山菜を美味しく食べて夏に向け、デトックスしてみませんか?

天然の山菜を最高のお蕎麦と共に
山菜は、古来より美容と健康の効果が得られるとして、今でも地方では身近な季節食品です。
実際にどうなのでしょうか?
こそば亭がお届けする山菜の詰め合わせは、山ウド・こごみ・こしあぶら・タラの芽など春に旬を迎えるものを詰め込みました。
ここからは、4種の栄養成分をご紹介します。

では、どうぞ!
山うど

山うどは、抗酸化作用を示すクロロゲン酸や、ビタミンCの1,000倍の抗酸化作用を持つβ-カロテン、食物繊維などを含んでいるので、美肌、便秘解消効果が期待出来ます。
よく見かける栽培物のウドはとは違い、天然の山うどは茎の部分が緑色となっています。
こごみ

こごみは化粧品原料としても活用されている山菜です。
β-カロテンをはじめ、ビタミンC・E・K、葉酸など、抗酸化作用に関連する栄養素が含まれています。
こごみの強みなんといってもアク抜きの必要がないので、栄養素を逃さず摂取出来ることです。
また、食べられる植物の中でもトップレベルの食物繊維の含有率なので、お腹にも優しい山菜です。
こしあぶら

天ぷら屋さんでもよく見かける食材です。
ところでポリフェノールって?
ポリフェノールは、抗酸化作用、動脈硬化防止、肝機能促進などの効果がうたわれており、生活習慣病の予防に役にたつ栄養素です。
天ぷら屋さんでよく見かけるには、理由があったのですね!
タラの芽

タラの芽には、カリウムが含まれており、ナトリウム(塩)の排出を促します。
この辺りもお蕎麦との相性抜群です。
β-カロテンもたっぷり含んでおり、これまで紹介させていただきました山菜と同様に、抗酸化作用が期待出来ます。
では、そもそも抗酸化作用とは?
活性酸素が増えることによって、下記のリスクが増えると言われています。
動脈硬化、糖尿病、脂質異常症、がん、免疫機能の低下、肌のシミ・シワなどなど。
抗酸化作用は、これらに対して抑制する効果が期待されています。
お伝えしたいこと

春うらら。幻のお蕎麦と天然の山菜でデトックスして楽しい夏を満喫しましょう!お蕎麦は、毛細血管の発達を促進させて、皮膚への栄養供給を活発にされるルチンを多く含み、山菜も今回ご紹介させていただきました通り、美容効果バッチリです。
美味しく、楽しく、美しく、そして健康であって欲しい。
時味がご紹介させていただく商品はそんな気持ちを込めています。
※写真素材は「花ざかりの森」様よりお借りいたしました。https://forest17.com/